まずは無料体験授業から 詳しくはこちら

志望校選びに重要な3つの軸とは?よくある志望校選びの失敗談も紹介

中学3年生の受験において、志望校選びは非常に重要なステップです。しかし、慎重に選ばなかったために失敗してしまうケースも少なくありません。進学塾エコースでは、多くの生徒や保護者から寄せられる失敗談をもとに、志望校選びの成功法則をまとめています。この記事では、よくある失敗例と、エコースで伝えている「志望校選びに必要な軸」を紹介します。

志望校選びの失敗談

①学校見学をしなかったことによる雰囲気のミスマッチ

まず、最も多い失敗例として「学校見学をしなかったことによる雰囲気のミスマッチ」が挙げられます。進学実績や偏差値だけで学校を選び、実際に入学してみたら、友人や先生との雰囲気が思っていたものと違うというケースです。例えば、文化祭や授業見学をしていなかったため、校則や学校生活のルール、さらにはクラスメイトや教師の雰囲気を誤解していたということがあり得ます。スマホの持ち込み可否や、制服のデザイン、スカートの長さ、髪型など、細かな点でも違和感を感じることがあります。

②大学進学に関するミスマッチ

次に、「大学進学に関するミスマッチ」があります。特に私立高校に多いのですが、進学実績が良いとされる学校でも、実際には一部のコースだけがその実績を支えていることがあります。進学したコースで指定校推薦の枠が少なかったり、進学実績が予想以下だったりすることがあり、生徒や保護者にとっては大きな失望となります。

③背伸びしてギリギリ入学した場合の失敗

また、「背伸びしてギリギリ入学した場合」にも注意が必要です。学力的にギリギリで入学したため、下位層に位置してしまうと、勉強についていくのが厳しくなり、別途予備校に通わなければならないこともあります。さらに、大学受験の主流である推薦入試は上位20%をキープして狙うことが多いため、下位層にいるとこのチャンスを逃す可能性が高まります。また、赤点を取ると補習や再テストを受けなければならず、部活動や学校行事への参加が制限されることもあります。

これらの失敗談を避けるためには、適切な志望校選びが重要です。進学塾エコースでは、生徒一人ひとりに合った学校を選ぶためのアドバイスを提供しています。

志望校を選ぶ軸①:挑戦

志望校を選ぶ際には、まず「挑戦」という軸を考えることが大切です。現在の偏差値が55の場合、あえて1ランク上の偏差値58〜60の学校を目指すことで、成績向上を図ることができます。挑戦することで、受験に向けた努力がより一層強まり、実際に成績が向上することも少なくありません。

しかし、挑戦校を選ぶ際には慎重さも必要です。高い目標を持つことは重要ですが、現実的に達成可能かどうかをしっかりと見極めることが求められます。無理な挑戦は、志望校選びにおいて失敗を招くリスクを高めることになるため、自分の能力や意欲を冷静に評価することが不可欠です。

また、私立高校においては「スライド合格」という制度も存在します。スライド合格とは、志望するコースに対して学力がやや不足している場合でも、学校側の基準を満たしている限り、他のコースでの合格が保証されるというものです。このような制度を活用することで、挑戦する学校を選びやすくなります。

志望校を選ぶ軸②:順当

次に考えるべき軸は「順当」です。現状の偏差値に基づき、無理なく合格が見込まれる学校を選ぶことが順当な選択です。例えば、偏差値が55の場合、そのまま55の高校を選ぶことで、リスクを最小限に抑えることができます。

順当な学校選びは、特に保護者にとって安心感をもたらします。また、成績が安定している生徒にとっては、順当な選択が最も確実な進路となるでしょう。進学塾エコースでは、北辰テストのデータをもとに、生徒の成績動向を分析し、最適な順当校を提案しています。

ただし、順当校を選ぶ際にも、学校見学をしっかりと行い、雰囲気や校風が自分に合っているかを確認することが重要です。数値だけでなく、実際にその学校での生活をイメージできるかどうかが、後悔のない選択に繋がります。

志望校を選ぶ軸③:抑え

最後に、「抑え」という軸も忘れてはいけません。抑えとは、志望校選びにおいて、安全に合格できる可能性が高い学校を選ぶことです。例えば、偏差値が55の場合、50〜52の高校を抑えとして選ぶことで、最終的に目標校への学力・偏差値が届かなかった場合でも、確実に進学先が確保されるようになります。

抑え校は、特にリスクを避けたい場合に有効です。進学塾エコースでは、抑え校を選ぶ際にも、単に「自分の偏差値よりも低い偏差値だから」という理由ではなく、生徒がその学校でどのような生活を送るかをしっかりと考慮するよう指導しています。また、私立高校の場合、抑えとして選んだ学校でスライド合格が保証されることもあるため、このような制度を活用して、より安心感を得ることができます。

志望校選択をサポートする三者面談

進学塾エコースでは、夏と冬に三者面談を実施し、生徒と保護者に対して志望校選びのサポートを行っています。三者面談では、月に1回の電話で共有される北辰テストの結果や高校見学の状況を基に、具体的な進路指導が行われます。

特に、中学3年生の段階で「何をやりたいか」が明確に決まっていない生徒が多いことを踏まえ、進学塾エコースでは「やりたくないこと」に焦点を当てた進路選択を提案しています。例えば、文系の職業に就きたくない、体力を使う仕事に就きたくないといった具体的な希望を基に、適切な志望校を絞り込むことが可能です。

このようなアプローチにより、生徒は自分に最も合った学校を選びやすくなり、将来の進路を見据えた計画を立てることができます。

学校の情報との違い

学校で行われる進路指導と、進学塾エコースで提供されるアドバイスには違いがあります。学校は、通知表や定期テストの結果、地区テスト(学校内で受ける外部テスト)をもとに進路指導を行いますが、これらのデータはリアルタイムではなく、結果が出るまでに時間がかかることがあります。

一方、進学塾エコースでは、北辰テストの最新のデータはもちろん、授業中における各単元の理解度や定着度を基にしたアドバイスを提供しており、より正確でタイムリーな進路選択が可能です。この違いが、生徒が最適な志望校を選ぶ際の大きな助けとなります。

まとめ

志望校選びは、中学生にとって人生の大きな分岐点です。挑戦、順当、抑えの3つの軸を基に、慎重に選ぶことで、失敗を避けることができます。進学塾エコースでは、生徒一人ひとりに最適な進路指導を提供し、志望校選びの成功をサポートしています。後悔のない選択をするために、ぜひこの3つの軸を参考にしてみてください。