まずは無料体験授業から 詳しくはこちら

冬期講習で新学期を先取り!塾の選び方と進学塾エコースの講習内容について紹介

冬期講習の重要性

冬は勉強への集中力を高める絶好のチャンスです。特に中学生にとって、冬期講習は成績向上と新学期への準備を一気に進める大切な期間といえます。

進学塾エコースでは、子どもたちが自信を持って新学期を迎えられるようなカリキュラムを用意しています。この冬期講習がぐんぐん成長するチャンスです。この記事では、進学塾エコースの冬期講習の内容について紹介しています。

冬期講習の選び方

冬期講習は塾ごとにテーマが異なります。進学塾を選ぶ際は以下の点を意識しましょう。

  1. 苦手補強を中心に行う塾
     復習メインで学年順位が下位層の生徒向け。過去の学習内容を固められますが、予習には触れない場合が多いため、新学期の学習に遅れを取る可能性もあります。
  2. 予習を中心に行う塾
     学年上位層向け。3学期の内容を先取りするため、学校の授業に余裕を持って臨めますが、基礎が不安定な場合は理解が追いつかない可能性も。
  3. 復習と予習をバランスよく行う塾
     進学塾エコースのような中間層向けプログラムで、復習と予習を半々で実施。幅広い生徒に対応でき、次のステップへの準備をしっかり行います。

エコースの冬期講習スケジュール

進学塾エコースの冬期講習は、年をまたいで前後半に分かれています。

  • 前半(復習期間)
     1・2学期の総復習を通じて、これまでの学習内容をしっかり定着させます。特に、過去の定期テストの出題傾向を分析し、得点アップに直結する指導を行います。
  • 後半(予習期間)
     3学期の内容を一足先に学習します。学年末テストでは総合的な復習内容が出題されるため、この準備が新学期のスタートダッシュに役立ちます。

エコースの冬期講習では、生徒一人ひとりに合わせた指導を徹底しています。また、「中2=3年生0学期」という考え方をしており、早い段階で受験を意識することで、目標を明確にしやすくなります。

冬期講習のスケジュールは以下の通りとなっています。

中学1,2年生のスケジュール

12/25から冬期講習が始まりますので、お申し込みの場合はお早めにご検討ください。

中学3年生のスケジュール

中学3年生は12/23から冬期講習が始まります。

学年別に見る冬期講習の効果

中学1年生

中学校生活に慣れたこの時期は、基礎学力の強化が重要です。冬期講習では、定期テストで間違いやすいポイントを繰り返し学習し、成績の安定を目指します。

中学2年生

エコースでは中2を「3年生0学期」と位置づけ、志望校や偏差値を意識させる特別指導を実施。この冬に進路への具体的なイメージを育むことができます。

中学3年生

高校入試が目前に迫る中3生には、志望校別の対策を徹底的に行います。この講習期間で一気に合格力を引き上げます。

6日間で通常の1ヶ月分の授業時間を超える勉強量を確保する冬期講習は、勉強の体力を養う機会でもあります。この集中した取り組みによって、長時間勉強に耐えられる力が身につきます。

さらに、総合復習と予習を組み合わせることで、「理解できる」だけでなく「応用できる」実力が身につきます。

塾をご検討されている保護者様へメッセージ

冬期講習は、成績アップだけでなくお子さんが「学ぶ楽しさ」を見つけるきっかけになるかもしれません。この冬、ぜひ進学塾エコースで新たな一歩を踏み出してください。進学塾エコースではいつでも無料体験が可能ですので、ぜひお問い合わせください。

冬期講習のお知らせ

講習期間は12/25(水)~1/9(金)となります(年末年始お休み12/28~1/4)。

初めてエコースで授業を受ける方限定で、冬期講習を500円で受講できます
(中1、中2それぞれ先着5名)。
この機会にぜひエコースの授業をお試しください。

また、転塾を検討されている方、お友達が通っている方向けのキャンペーンもございます。
詳細は教室までご連絡ください。